カテゴリ:訪問教育部
「訪問教育の授業の様子」
訪問授業が始まり、1カ月がたちました!
【小学部】
母の日のプレゼントでにじみ絵を制作中。水性ペンでコーヒーフィルターに模様を描いた後、水を含ませたスポンジをぎゅーっと握ってにじませました。
【中学部】
回転するベルに気づいてじっと見つめたり、よく音を聴いたりすることができました。
【高等部】
お誕生会をしました!18歳おめでとう!!
訪問教育の授業の様子
ご入学おめでとうございます!
4月8日に、訪問教育を受ける児童・生徒や家族の皆さんが登校し、入学式に参加しました。
(高等部1年生)
また、4月12日には、リモートを繋いで入学式をしました。
(中学1年生)
訪問教育の授業の様子
訪問授業の様子を紹介します。今年度もそれぞれの目標に向かって、学習を頑張ることができました。
国語で「くいしんぼうゴリラ」のお話を聞きました。
出た目と同じ数だけ音を鳴らし、すごろくを通して数の学習しました。
みんなでリモートすごろく大会を行いました。
健康観察では、2枚のカードから「元気です」を選ぶことができました。
学校生活の思い出を振り返り、卒業文集を作成しました。
スクーリングやオンラインにて卒業式を行いました。しっかりと望むことができました。
訪問教育の授業の様子
今年は寅年ということで・・・
誕生日会に合わせて、トラの絵本を読んだよ!(特別活動)
筆ペンでトラの模様を描いたんだ!(図画・工作)
立春を迎え、暦の上では『春』です。季節の行事で、豆まきをしたり、いい鬼に変身したり・・・それぞれの活動を楽しみました。(自立活動)
訪問授業の様子
1月は、書初めやお正月遊びの授業の様子を紹介します。
手を大きく開いて、手型初めをしました。乾いたらペンでサインを入れ、消しゴムハンコを押して完成です!
目標や抱負を表す四字熟語の中から、自分の考えに近いものを選びました。
お正月遊び「福笑い」やおみくじを引きました。なんと大吉!
みなさん素敵な1年になりそうですね。