こしとくの日々
「訪問教育の授業の様子」
訪問授業が始まり、1カ月がたちました!
【小学部】
母の日のプレゼントでにじみ絵を制作中。水性ペンでコーヒーフィルターに模様を描いた後、水を含ませたスポンジをぎゅーっと握ってにじませました。
【中学部】
回転するベルに気づいてじっと見つめたり、よく音を聴いたりすることができました。
【高等部】
お誕生会をしました!18歳おめでとう!!
寄宿舎の活動紹介 端午の節句の会
5月11日(水)寄宿舎では端午の節句の会を行いました。娯楽室に集まり、端午の節句の由来をクイズ形式で出題してみんなで盛り上がりました。その後は新聞紙で鯉のぼりを作り、風に泳がせて楽しみました。気持ちの良い青空の下、風にのせて手を放すと子どもたちの歓声とともに元気よく飛んでいきました。また夕食も端午の節句の特別メニューで鯉のぼりの形をしたオムライスに舎生も大喜びでした。
寮だより4月号をUPしましたので、是非ご覧ください!
SDGs 調べ学習の成果をイオンモール春日部に展示しました。
昨年度(令和3年)中学部空グループの生徒が総合的な学習の時間において取り組んだ調べ学習の成果を、イオンモール春日部に展示しました。イオンモール春日部様とは、毎年、社会体験学習や総合的な学習の時間の取り組みとしてインタビューやバックヤードの見学などの御協力をいただき、調べ学習の成果を展示しています。今回は、SDGsや「食」についての掲示物です。学習の成果を多くの人に見てもらいたいと思います。3Fイオンシネマ前に5月16日(月)まで展示します。
寄宿舎の活動紹介 歓迎会(職員催し物)
4月25日(月)寄宿舎娯楽室にて職員催し物による歓迎会を開催しました。童謡演奏や隠し芸など、舎生を巻き込みながら行われました。手拍子や声を出して笑うなど、楽しんでいたようです。「楽しかった。」と言ってくれたり、笑って指で丸を作って「良かったよ!」と伝えてくれたりそれぞれの方法で感想を述べてくれました。
訪問教育の授業の様子
ご入学おめでとうございます!
4月8日に、訪問教育を受ける児童・生徒や家族の皆さんが登校し、入学式に参加しました。
(高等部1年生)
また、4月12日には、リモートを繋いで入学式をしました。
(中学1年生)