カテゴリ:中学部
中学部5グループ 音楽
音楽の授業では、ギターや箏、バイオリンなどの弦楽器に触れ、演奏しています。楽器を差し出されると、自然に手が出るようになり、表情豊かに素敵な音色に親しんでいます。
鑑賞では、クラシック音楽に挑戦。聴くこと、感じたこと、気づいたことを個々の方法で受け止め、いろいろな方法で自分の気持ちを伝えられるようになりました!
主な楽曲
メヌエット ビゼー アルルの女
カルメン ビゼー 闘牛士の歌
ノクターン ショパン 第2番
”ペールギュント”より 朝の気分 グリーグ
”四季 ~春~” ビバルディ
”アイネクライネナハトムジーク” モーツァルト
箏の演奏シーン
しっかりと弦をつま弾くことが
できました。
バイオリンの音の響きを感じ、余韻に浸る・・・。
中4グループ 理科の授業の様子
後期を通して、理科に取り組みました。風、光、ゴム、音などの性質について実験を行いながら学習しました。予想を立てること、結果を比較すること、因果関係を見つけること等、理科ならではの視点で、身近な事象について「なるほど!」を深めました。
中2G「サッカー大会」
総合では、1月~2月までの間サッカー大会を行いました。チーム名、ゼッケンの色、ルール、役割など2グループで話し合いました。コートを3つに分け、試合前に①ゴールキーパー②ボールをパスする人③ゴールにボールを入れる人の役割を話し合って決め、状況を見て試合の途中で役割を交換しようと提案したり、お互いにチームのメンバーに声をかけてパスを促したり、勝つために方法を工夫する姿が見られました。
中学部訪問 「スクーリング」
交流グループの「音楽」の授業に参加し、鈴やスカイバルーンを行いました。普段とは違った大きなバルーンや長い鈴に興味を持ったり、お友達の活動の様子をよく見て参加したりすることができました。校内のたくさんの先生方にも声をかけて頂き、笑顔が溢れるスクーリングになりました。
中8グループ 「音楽」
音楽の授業では後期から楽器の演奏に取り組んでいます。2つのグループに分かれて、太鼓やツリーチャイムなどの楽器の中から好きな楽器を選んで曲に合わせてみんなで合奏している様子です。リモートで参加している生徒もいます‼