ブログ

こしとくの日々

寄宿舎の活動紹介 部屋長企画

6月28日(水)部屋長企画として「スーパーボールすくい&かくれんぼ」を行いました。各部屋の部屋長(舎生)が話し合いをして、内容とルールを決めました。スーパーボール等をポイや網を使って2つすくってから、隠れ場所に向かうルールでした。スーパーボールすくいでは、楽しそうな声を出してすくったり、「早くすくい終わらないと隠れに向かえない」と慌ててすくうのに苦戦したりしていました。かくれんぼの場所は体育館、寄宿舎、外はグラウンド・寄宿舎周辺と広範囲でしたが、自分で考えて職員と一緒に隠れていました。息をひそめて静かにしている舎生、鬼が近づくと笑ってしまう舎生など、楽しんで隠れていました。かくれんぼ王とかくれんぼ準王の表彰もありました。

中5G 音楽(マーチ編)

6月の音楽では、「マーチ」を学習しました曲は「ラデツキー行進曲」です。楽器隊・行進隊に分かれて学習しました

楽器隊では、教員と一緒に楽器を叩いたり、自分でリズムをとりながら叩いたりしました♪ 行進隊は、『1,2』で動くリズムを感じたりながら動きました!!

     

小学部高学年 運動集会

6月9日(金)に第2回小高運動集会を開催しました。ブロック種目では「ヒモとり」類型種目では「ティーバッティング」と「サーキット」を行いました。一人一人がこれまでの学習の成果を存分に発揮することができました。また、お互いに応援や声援を送る姿も見られ、とても盛り上がった運動集会になりました。

 

小学部1,2G『生活科』

 生活科の学習では、週2回ある中で現在1回は遊びの活動、残りの1回は校内の草花などに触れる活動をしています。遊びの活動では、「好きな触れ合い遊びを見つけること、好きな触れ合い遊びを作ること」を目標にしています。触れ合い遊びが進む中で、気持ちよくなって身体をゆだねたり、知っている曲に喜んだり、身体のいろいろな部分に触れる中でくすぐったくなったり・・・などいろいろな表情や手足、身体の動きなどで気持ちを表現し、活動しています。ペアになった友達に触れる活動では緊張したり、友達をじっと見たり・・・など意識する様子が見られました。