こしとくの日々
越谷ライオンズクラブ様より ポータブル電源 を御寄贈いただきました!
越谷ライオンズクラブ様より、ポータブル電源と充電用ソーラーパネルを御寄贈いただきました!
始業式後に贈呈式を行い、前生徒会長が代表で贈呈を受けました。
万が一、地震等の災害が起こった時に、停電になることが想定されます。本校においては、薬の冷蔵保管や再調理、吸引や酸素療法など、電源は必需品です。
「本校では先日PTAで購入していただいた製品で統一して配備したい」とのことを越谷ライオンズクラブ様に御相談したところ、御検討を重ねていただき叶えてくださいました。
充電用ソーラーパネルも一緒に御寄贈いただきました。
災害等万が一のことがあっても、子どもたちが安全・安心に過ごせるよう活用してまいります。誠にありがとうございました。
輝こう君~カフェ803児童生徒作品展示について
今年度の学校経営方針Ⅱ「本校の指導実践を結集した肢体不自由教育の発信拠点」の中に「児童生徒の頑張りに対する積極的な発信」があります。今回、本校のコミュニティスクールを通じて児童生徒の力を発信する場として、越谷市内にある「CAFE803」展示スペースにて児童生徒の作品を展示することができました。特別支援学校は敷居が高いと感じている地域の皆様に対し、児童生徒の作品をとおして理解を深める機会になれは幸いです。
展示期間は1月10日(金)~2月12日(水)(17時撤去予定)です。ぜひ、期間内にカフェ803にて、おいしいお茶と本校児童生徒の作品鑑賞をお楽しみいただけますと幸いです。
日時:令和7年1月10日(金)~2月12日(水)
(2月12日(水)PM17時撤去予定。予定変更する場合もございます。御了承ください。)
場所:越谷市越谷3-3-16 CAFE803(越谷駅から徒歩8分)
小学部9G 社会科見学
今回の社会科見学では、リユース東埼玉資源環境組合第一ごみ処理施設を見学しました。1日に運ばれてくるごみの量や焼却する際に使用するクレーンの迫力などに驚いていました。また、事前学習では気になることをまとめ、当日は職員さんにインタビューも行い、ごみ処理に関する知識を深めることができました。
小学部9グループ 理科
小学部9グループでは、学年ごとに理科の学習を行っています。
4年生「物の体積と温度」
水は、温められたり冷やされたりすると、体積が変わるのか実験を行いました。「空気よりもゆっくり体積が変化する」という発見がありました!
5年生「もののとけ方」
食塩水をろ過し、とかした物を取り出す実験を行いました。
フィルターで、ろ過された液体が透明なことに驚きました!
6年生「電気とわたしたちのくらし」
自分たちで手回し発電機を用いて電気を作り、作った電気を利用して豆電球を光らせたり、電子ブザーを鳴らしたりしました。
4年生 5年生
6年生
寄宿舎の活動紹介 クリスマス会の様子
12月16日(月)クリスマス会を行いました。はじめに、世界のクリスマスの話を聞き、その後話の内容に合わせたカードゲームと〇×クイズに挑戦しました。ヒントを聞き皆で協力しながら答えを導き出していました。また、サプライズで駆けつけてくれたサンタさんの登場に大喜びでした。夕食時には、舎生有志のダンスチーム「レインボースター」がダンスを発表し、素敵なクリスマス会になりました。