ブログ

こしとくの日々

寄宿舎の活動紹介 ひな祭りの会

 3月5日(水)ひな祭りの会を行いました。はじめにひな祭りの由来を聞き、その後ひな祭りにちなんだクイズを解いてから、つるし雛作りを行いました。

 クイズでは、知っているようで知らない話がクイズになり、「知らなかった~」と驚いた表情を浮かべる舎生もいました。つるし雛作りでは、それぞれ好きな紙の絵柄を選びながら、自分好みのつるし雛を楽しんで作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

中学部太陽グループ 太陽グループ集会

3月11日(火)、年度を締めくくる太陽グループ集会として『チーム対抗じゃんけん大会』に取り組みました。

グー・チョキ・パー3枚のカードを手に、友達とのじゃんけんに挑み、勝てばカードをゲット、負ければカードを渡す。最終的なカードの数で競争しました。

一戦一戦白熱の勝負が繰り広げられ、生徒の皆さんは友達・教員と一緒に雰囲気を楽しみました。中にはあいこが3回も続いた試合も。集会の締めくくりには、3年生数名で号令をかけ楽し気な雰囲気で1年間を締めくくりました。

 

小8G 図工「顔を出したらなんだかワクワク」

図工で「顔を出したらなんだかワクワク」をやりました。

段ボールに顔を出す穴を開け、その周りに、なりたい物や行きたい場所を絵の具で描きました。

顔を出してパチリ!

動物や食べ物になったり、乗りたい乗り物に乗ったり!

個性豊かな作品になりました。ご覧ください。

寄宿舎の活動紹介 寄宿舎避難訓練

 2月1(水)寄宿舎で避難訓練を行いました。

11年前に起きた越谷特別支援学校付近の竜巻の様子や被害状況をみながら、災害の恐ろしさを学びました。

 その後は、地震の後に火災が発生したとの想定で避難訓練を実施し、映像を観た後ということもありみんな真剣に参加しました。