こしとくの日々
訪問授業の様子
1月は、書初めやお正月遊びの授業の様子を紹介します。
手を大きく開いて、手型初めをしました。乾いたらペンでサインを入れ、消しゴムハンコを押して完成です!
目標や抱負を表す四字熟語の中から、自分の考えに近いものを選びました。
お正月遊び「福笑い」やおみくじを引きました。なんと大吉!
みなさん素敵な1年になりそうですね。
寄宿舎の活動紹介 1月の様子
1月12日(水)は全体活動で書き初めの会を行いました。新年となり、気持ちも新たに舎生それぞれが好きな言葉や抱負を書きました。(写真①、②、③)
13日(木)は舎監企画で、お正月にちなんだクイズとラジコンカーを使った書き初めをしました。なかなか思うように紙の上を走らないラジコンカーに苦戦しながら、今年の干支「トラ」の文字をみんなで協力しながら書きました。大盛り上がりの企画でした。(写真④、⑤、⑥)
【お知らせ】寮だより1月号は本日1月28日(金)にアップロードしております。ぜひご覧ください。
小学部14グループ 授業紹介
自立活動【うんどう】では、ラジオ体操をした後、シーツブランコ等の取り組みを行いました。各々の児童が支援を得ながらラジオ体操、シーツブランコ等を楽しむことができました。
中学部訪問 「スクーリング」
交流グループの「音楽」の授業に参加し、鈴やスカイバルーンを行いました。普段とは違った大きなバルーンや長い鈴に興味を持ったり、お友達の活動の様子をよく見て参加したりすることができました。校内のたくさんの先生方にも声をかけて頂き、笑顔が溢れるスクーリングになりました。
中8グループ 「音楽」
音楽の授業では後期から楽器の演奏に取り組んでいます。2つのグループに分かれて、太鼓やツリーチャイムなどの楽器の中から好きな楽器を選んで曲に合わせてみんなで合奏している様子です。リモートで参加している生徒もいます‼