ブログ

こしとくの日々

高等部6~9G職業週間

高等部6・7・8・9Gでは、1月20日~24日の5日間、職業週間ということで、作業学習を行いました。1年生はペットボトルのラベルはがし、2年生はアルミ缶つぶし、3年生は学校への贈り物として、カレンダー制作に分かれて行い、全員で協力して作業をすることができました。

小学部11G 生活「風であそぼう」

 小11Gの1月の生活では”風”をテーマにしています。

 スイッチがつながった扇風機を自分で操作して、パラバルーンを膨らませます。(パラバルーンは図工でセロハンやペン、絵の具を使って色付けをした11Gオリジナル作品!)風を起こすと膨らみ、風を止めるとしぼむので、普段は見えない風の力を感じることができました。中に入って鑑賞したり、バルーントンネルを作って友だちを通してあげたりする活動をしました。

 

 

 

 

小学部7G 図工

1月の図工では、節分に向けて鬼のお面づくりをしました。

「何色の鬼にしよう?」「こわい鬼?かわいい鬼?」「ほっぺはつけようかな?」と、自分の作りたい鬼を考えました。

集中してお面の模様や色をつけ、個性あふれるお面が完成しました!

寄宿舎 1月 書初めの会

寄宿舎では1月8・9日に書初めの会を行いました。

「楽しく書く」をテーマに、筆やスポンジを使って思い思いに書きました。

今年頑張りたいこと、干支、絵など様々な作品が出来ました。

作品発表では、それぞれの思いをもとに書かれていることがわかり、

なるほどと思うことがたくさんありました。

今年もよい一年にしていきましょう。

 

 

 

キラキラ 越谷ライオンズクラブ様より ポータブル電源 を御寄贈いただきました!

越谷ライオンズクラブ様より、ポータブル電源と充電用ソーラーパネルを御寄贈いただきました!

始業式後に贈呈式を行い、前生徒会長が代表で贈呈を受けました。

万が一、地震等の災害が起こった時に、停電になることが想定されます。本校においては、薬の冷蔵保管や再調理、吸引や酸素療法など、電源は必需品です。

「本校では先日PTAで購入していただいた製品で統一して配備したい」とのことを越谷ライオンズクラブ様に御相談したところ、御検討を重ねていただき叶えてくださいました。

充電用ソーラーパネルも一緒に御寄贈いただきました。

災害等万が一のことがあっても、子どもたちが安全・安心に過ごせるよう活用してまいります。誠にありがとうございました。