こしとくの日々
小学部11グループ授業紹介「国語・算数」
馴染みのある動物たちが親しみやすい絵と簡単な言葉で物語が進む絵本を学習しています。わかりやすいように鳴き声等をBGMに取り入れ、動物に関する言葉、擬音語、更に動物の大小を学習します。
へびくんとさんぽに出かけよう。 BGMが楽しい。
画面から出てくる虫、ねずみ、犬、ライオン、そしてなんとゾウ!鳴き声もリアル。
物語は意外な結末へ・・・
大笑いする子、目を丸くする子・・・それぞれの感じ方、表出があります。毎回新しいやりとりが楽しいです。
生徒会選挙の様子
12月17日(金)、高等部では生徒会選挙の立会演説会が行われました。立候補した5人の生徒一人ひとりが立派な演説を行いました。
投票の結果が12月22日(水)に出ました。立候補した生徒全員が当選となり、次期生徒会への期待が高まりました。
訪問教育の授業の様子
訪問教育の授業の様子を紹介します。楽器の演奏をしたり、作品の制作をしたり、2021年もそれぞれの学習をがんばりました。
学校にいる教員とオンラインでつないで交流しました。
クリスマスコンサートを楽しみました。
現場実習先にお礼状を書きました。
卓上ベルでジングルベルを演奏しています。
寄宿舎の活動紹介:全体活動(クリスマスツリー飾り・リース作り)
12月7日(火)の全体活動では、クリスマスツリーの飾りつけとリース作りを行いました。どちらか好きな活動を選び、各々自由に飾り付けています。
最後はライトアップしたツリーで記念撮影を行いました。
中学部3グループ 「~越陽祭を振り返って~」
表現したい動き・グループ目標に合った曲について生徒同士で意見を出し合い、振り付け等を考えました。ペンライトを活用することで素敵なダンスに仕上がり、当日も練習以上の成果を発揮するなど、中学部3年生にふさわしい発表ができました。