ブログ

こしとくの日々

小学部12グループの授業の様子(図画工作)

小12グループ図画工作では、クリスマスツリー作りを行いました。12月といえば「クリスマス」。パネルシアターの「森のクリスマス」は子どもたちが好きなお話で、音楽や動く動物(パネル)をよく見たり聞いたりしています。土台となる段ボールにローラーや刷毛を使って色をつけ飾りつけも。世界に一つの素敵なツリーが出来上がりました。

I

高等部 類型Ⅳ「社会体験学習」

12月15(木),19(月),21日(水)に学年ごとにわかれて社会体験学習でボウリングに行ってきました。ボウリング場の雰囲気に緊張しつつも、事前学習で確認、練習したことを活かしてボウリングを楽しみ、有意義な時間を過ごすことができました。

寄宿舎の活動紹介 クリスマス会

12月19日(月)にクリスマス会を行いました。「オーナメント探し」「プレゼントを煙突に届けよう」「靴下の中身は何だろな?」の3つのゲームコーナを、それぞれで回りました。楽しそうな笑い声などが舎内に響き渡っていました。煙突に見立てた牛乳パックにスポンジでできたプレゼント箱を投げ入れる「プレゼントを煙突に届けよう」では、なかなか入らず苦戦する舎生、手の長さを上手に使って高得点を狙う舎生、それぞれ考えながら投げていました。合計得点の高い舎生3名が景品をもらっていました。景品を獲得した中学部生が、小学部生に譲るというほっこりする場面も見られました。1位の舎生がクリスマスツリーの点灯をして最後まで盛り上がりを見せたクリスマス会でした。

 

  

訪問教育~クリスマスコンサート♪~

12/15(木)に「クリスマスコンサート♪」を行い、訪問籍の児童生徒6名がスクーリングで、6名がオンラインで参加しました☆

第1部はクリスマスソングの楽器演奏を聴いたり、クリスマスのパネルシアターを見たりしながら楽しいひとときを過ごしました!

最後にはサンタさんが登場! 素敵なプレゼントをいただきました☆

    

第2部はスクーリングの児童生徒向けに「エアートランポリン」を行いました。

初めての感覚にドキドキしている子もいましたが、映像が映し出されると、映像をよく見て心地よい揺れを感じているようでした。

 

高等部 「生徒会選挙」

12月16日(金)立合演説会および投票が行われました。今年度は、3名の生徒が立候補し、演説を行いました。続いて、選挙管理委員の立ち合いのもと、投票が行われました。皆さん、真剣な様子で票を投じていました。22日に選挙結果が発表され、3名全員当選となりました。おめでとうございます。