2019年5月の記事一覧
校内の様子 5/30
①小学部13グループでは、音楽の時間にトライアングルを思い思いに鳴らしました。音が鳴っている間の振動も感じ、手元のトライアングルをよく見ていました。②小学部17グループでは個人目標の掲示物の作成で、流れ星をかたどった目標を台紙に貼り付け、気持ちを新たにしました。③高等部7グループの感覚学習は、香りの違うスライムを使って冷たさや触り心地を感じました。
寄宿舎5月 梅シロップ作り&パンケーキ作り
今日は、梅シロップ作りに挑戦しました。梅の香りに季節を感じることができたようです。
パンケーキは自分たちでトッピングしておいしくいただきました!
校内の様子 5/29
小学部4グループの「おなはし」では、校内を特設の電車で移動して「でんしゃでいこう」の本の世界を体験しました。小学部5グループ・19グループでは運動会のTシャツの制作をし、ステンシルや筆を使ってデザインをしました。校内では多くのグループがグループ毎のTシャツを作っています、当日をお楽しみに。
寄宿舎 5月 シャボン玉&水風船あそび
今日は、シャボン玉と水風船遊びをしました。風で飛んでいく自分がつくったシャボン玉をよく見たり、追いかけたりしていました。
みんな水風船を投げるときは思い切り投げますが、当てられそうになると「絶対に、絶対に当てないでねっ!」とお願いしていました。
校内の様子 5/28
中学部5グループの自立活動(素材)では、ポスターカラーで作った色水を水鉄砲で紙に飛ばし模様を描きました。色水が飛んでできる模様をよく見ていました。中学部6グループの自立活動(素材)は味噌を素材として香りや触り心地をよく確かめました。高等部10グループの音楽表現では「地球ぴょんぴょん」の世界と題して、エアートランポリンを使って体の変化を体験しました。それぞれ生徒の課題に合わせて活動を工夫しています。