2019年7月の記事一覧
校内の様子 7/25
①小学部4グループの夏祭りでは、わたあめを作りました。教員と一緒に割りばしを動かし、わたあめを巻き付けることができました。②中学部7グループでは、今までの学習の様子をテレビをとおして見ながら、振り返り学習をしました。③高等部4グループの生活単元学習では、学習のまとめとして「自分から話す」課題について実際に教頭先生にお願いし、目的である雑巾をもらいお礼を自分から言うことができました。
明日からは夏休みです。休み中は元気にお過ごしください。
校内の様子 7/24
①今日は小中学校関係者向けの学校公開を行い、7名の参加がありました。②小学部19グループの夏祭りは、盆踊り・射的・スーパーボールすくいで楽しみました。③小学部13グループの「おはなし」は、「ノラネコぐんだん そらをとぶ」を大型TVに写し、パワーポイントを使って絵の一部を動かすことで、挿絵のどこに注目すればいいのか分かりやすくしながら読みました。
寄宿舎の様子 7月 夏休み前のお別れ会
いよいよ夏休みです。寄宿舎ともしばらくお別れです。最終日はお別れ会として①舎生活の感想、②夏休みの予定③8、9月からの生活でやりたいこと④先生に言いたいこと。をみんなで発表しました。翌朝は、みんな布団など持ち帰る荷物を整理していました。充実した夏休みをお過ごしください。
校内の様子 7/23
①小学部1・2グループは、合同夏祭りを行いまいた。2人のゲストと共にスイカ割りをし、みんなで楽しみました。②高等部類型Ⅲの作業学習では、リサイクル班が目標を意識しながら缶つぶしを行いました。③訪問教育では生徒の自宅で紙すきを行い、暑中見舞いのはがきを手作りしました。
校内の様子 7/22
①小学部11グループでは、国語の時間に壁新聞を作りました。熱中症対策についてアンケートを取り、読みやすく記事を配置しました。②小学部5グループでは夏祭りに見立てて、教室内で水風船釣りをおこないました。③小学部6グループは、夏休みに向けて、濡らした新聞紙を床にまいてから、ほうきとちり取りを使って教室内を清掃しました。