ブログ

2019年12月の記事一覧

校内の様子 12/25

 今日は放送による集会を行い、校長から「元日には何か目標を立てよう」という話がありました。①高等部8グループではお楽しみ会をおこない、プロジェクターで映した絵を見ながらカラオケ大会をしました。②高等部6グループのお楽しみ会は牛乳パックのジェンガをおこないました。クリップとひもを使って、みんなが上手に牛乳パックを引っ張りました。③小学部6グループの生活単元学習では教室内の大掃除をしました。自分のロッカーの荷物を出し、端を意識しながらロッカー内を雑巾で拭きました。

明日から冬休みです。よいお年をお迎えください。
  

校内の様子 12/24

 ①小学部8グループでは、学校近くのポストに年賀状を出しに行きました。「届きますように」と投函しました。②小学部19グループでは、生活単元学習で育てた畑の作物についての発表会を、保護者を招いて行いました。③高等部1・2グループの科学基礎では塩化アンモニウムの再結晶の実験を行い、メスシリンダーの中に星形の結晶を降らせました。
  

校内の様子 12/23

   ①小学部18グループでは生活単元学習の発表会を行いました。今までの準備を元に各自、好きなことや得意なことを堂々と発表しました。②夕方には寄宿舎でクリスマス会を行いました。舎生・教員の出し物で楽しい時間を過ごしました。最後は「パプリカ」を全員で歌い会を締めくくりました。

校内の様子 12/19

 ①小学部3グループの「おはなし」の授業では、「とんとんとん」のお話の読み聞かせでは、いろいろなドアから出てくる友達になりきって、自分の好きなものを友達に紹介しています。今日は大好きなサツマイモをミキサーで混ぜました。②小学部4グループの「そざい」学習では、クリスマスリースを作っています。指先やローラーなど自分の得意な方法でリースに色を塗りました。③小学部7グループの生活単元学習では年賀状を作成しています。スタンプや色を選び、思いを込めてたくさん押しました。
  

校内の様子 12/17

 今日は高等部が越谷北高との交流会を行いました。9月は本校生徒が北高の文化祭に参加し、今回は本校が会場です。①午前中は「ドキドキチキンレース」と題し、遠くにあるサンタクロースのできるだけ近くへボールを転がすゲームをしました。サンタに当たったら失格のためボールの行方に大いに盛り上がりました。②昼食は各教室に分かれ、みんなでお弁当を食べました。③午後は各グループでの活動で、ボッチャ、ケーキ作り、ボウリング、クリスマスツリーの飾りつけなど、みんなで楽しい時間を過ごし、お互いの距離がぐっと近くなるのを感じました。