ブログ

2020年1月の記事一覧

寄宿舎の様子 1月

 ①②舎監企画で「福笑いボッチャ」を行いました。各部屋個性的な作品ができあがりました。③④「書き初めの会」を行いました。みんなそれぞれ今年の抱負を書きました。各々の個性が出て、素晴らしい作品がたくさんできました。

 

校内の様子 1/20

 ①中学部類型Ⅲの体育の学習では、3つの班に分かれて行いました。「(肘ではなく)肩を動かして腕を上げよう」の課題では、持ち手の先についたリボンを大きく振り上げることをしました。②中学部7グループのお話の学習では、3か所にハンカチで隠れた友達を、ハンカチをめくって探すことを行いました。見つける側と隠れる側ともに笑顔を見せながら行いました。③高等部類型Ⅲの数学の学習では、「すごろくをしよう」の題材で、サイコロの目を使い数の学習を行いました。

 

校内の様子 1/15

 ①高等部6グループの運動の学習では、長いローラー滑り台の上を生徒一人一人の課題にあった姿勢で滑りました。「やりたい」「滑り終わった」などの表情がたくさん出ました。②小学部18グループには獅子が登場しました。獅子舞には驚いた様子でしたが、御祝儀袋を渡しで噛んでもらい、より良い1年になるように願いました。③中学部空グループ・星グループは、技術の時間にテーブルタップの制作をしました。圧着ペンチを思いきり力を入れて握りました。

 

校内の様子 1/14

 ①小学部4グループの「うんどう」の学習では、ホーススイングに脚を乗せ、「アルプスの少女ハイジ」の曲に合わせて前後・左右の揺れを楽しみました。②中学部7グループの運動では、ピーナツバルーンに体を預けながら、膝下で体を支える学習を行いました。③中学部類型Ⅲのグループ学習では、ディズニーランドを題材にして「90分は何時間何分だろう」という学習を行いました。

 

校内の様子 1/8

 冬休みが終わり、児童生徒が元気に登校しました。①高等部では生徒会役員選挙の認証式があり、前生徒会長と校長から全員に向けて激励の言葉をもらいました。②小学部11グループでは、冬休みの出来事や今年の目標を教員も含めて全員が発表しました。③中学部1グループでは、国語の時間に百人一首のかるたを行いました。