2021年7月の記事一覧
高等部 1学年交流会
7月20日(火)、高等部1学年で学年交流会を行いました。午前中は学年のシンボルとなる団旗を協力して作り上げました。
午後は友だちクイズを行いお互いを知って交流を深めることができました。
普段関りの少ないグループの友だちとも沢山関り、学年の団結力が高まりました。これからの高等部での学びを仲間と一緒に築いていくための良い1日となりました。
訪問教育の授業の様子
夏休みとなりましたが、7月の授業の様子を紹介します。
スクーリングでの学習の様子です。交流グループの友達と音楽や、そざいの学習をしました。いつもと異なる場所でも、友達と一緒に一生懸命学習することができました。
高等部1G、2G社会体験
7月16日(金)に高等部1G,2Gは越谷レイクタウンのヴィラ・デ・マリアージュという結婚式場に行ってきました。冠婚葬祭等のマナー学習の一環として、披露宴会場の見学や、チャペルの見学を行いました。結婚式についていろいろ質問をして、スタッフの方に丁寧にお答えしていただきました。とても勉強になりました。
寄宿舎の活動紹介 7月後半 舎生活の様子
前期の舎生活が終了しました。7月で利用が終了する舎生と、7月から利用が始まった舎生を交えて、部屋ごとにお別れ会兼歓迎会を行いました。夜のお茶会でお菓子を食べたり、部屋で音楽会を行ったりと、普段とはまた違った舎生活を送っています。
【お知らせ】7月20日(火)に、寮だより7月号をアップロードしました。ぜひご覧ください。
小学部2グループ 国語
国語では、「あーといってよあー」の本を用いていろいろな「あー」を学習しています。近くで聞こえる「あー」、遠くで聞こえる「あー」。他にも、口をたたいて「あわわわわ」、胸をたたいて「あわわわわ」。言葉の合間に声が出たり、笑ったり、声を出す教員を見たり、どこから声が聞こえるのかきょろきょろしたり、動きを止めてみたり。しっかり聞いて自分なりの表現をしています。