2021年10月の記事一覧
訪問教育の授業の様子
10月は、児童生徒の作品を紹介します。かわいらしいハロウィンの作品ができました。
クレヨンの蜘蛛の巣に、絵の具を使って両手で色をつけました。おばけは、白い絵の具で手型をとり、乾いてから教員と一緒に目玉や口のシールを貼りました。
お花紙をちぎって、パスタソースの瓶につめました。ライトも一緒に入れ、仕上げに目や口を貼りました。ちょっと曲がっているところも味があるでしょう?
寄宿舎の活動紹介 10月後半 舎生活の様子
寄宿舎では、部屋ごとにコンビニへの外出やデリバリーの注文、お菓子の試食会などを企画し、部屋活動として実施しています。感染症予防や防寒対策をしっかりと行い、自分のお小遣いで買いたいものや食べたいものを考えて、購入したり食べたりしています。
【お知らせ】寮だより10月号は本日10月29日(金)にアップロードしております。ぜひご覧ください。
→https://koshigaya-sh.spec.ed.jp/page_20210329014908
小学部8グループ 授業紹介「生活単元学習」
小学部8グループでは、この時期、生活単元学習の「秋野菜の栽培」の単元を通して、国語科や図画工作科の内容を学んでいます。
みんなで植えたはつかだいこんがすっかり大きくなりました。その絵を描き、感想も書きました。
感想は「こしとくひらがなアプリ」を使って下書きし、鉛筆で清書したり、シールにして貼り付けたりします。毎日取り組んできた作文や、手を使う練習の成果を発揮できた学習になりました。
中学部 技術 プログラミング体験
中学部の技術では、今年度、情報に関する技術を学んでいます。
コンピュータの制御を簡単にイメージとして掴むため、まずは、プログラぶっくという教材を使用しています。命令の書かれたカードを並べて、iPadで撮影することで、並べたカードの通りにiPad上でキャラクターが動くというものです。
今回、開発者の1人である、株式会社プログラぶっくの大木さんが10月21日(木)に来校され、授業のアシスタントを行っていただきました。
目指すゴールはみんな一緒でも、カードの並べ方はみなそれぞれです。ゴールに至る答えは1つではなく、手順を自分なりに考え、試行錯誤して答えを導き出すことができました。
高等部 3学年修学旅行
10月15日(金)から1泊2日で、高等部3学年は修学旅行で「横浜・みなとみらい」へ行ってきました。
新しい場所にドキドキワクワクしながら、自分たちで決めた昼食場所や班別活動を通して、たくさんのことを学びました。
ホテルではおいしい食事をしたり、おしゃべりしたり、学年一同さらに絆が深まった旅行となりました。