2022年3月の記事一覧
寄宿舎の様子 3月後半 閉舎会
3月22日(火)は、令和3年度最後の寄宿舎利用日ということで閉舎会を行いました。今回は感染予防として、各部屋に分かれて放送を聞き、各部屋の代表者が職員室で舎生活の感想を発表しました。寮務主任の先生からメッセージをもらい、みんなそれぞれ今年度の楽しかった思い出を話しました。
まだまだ終息の気配が見えない新型コロナウイルスですが、来年度も引き続き感染症予防対策を行いながら、今できる最大限での充実した寄宿舎生活を送っていきたいと思います!
【お知らせ】先日3月14日に令和3年度最後の若竹寮だよりをアップロードしました。よろしければ以下URLよりご覧ください!
https://koshigaya-sh.spec.ed.jp/page_20210329014908
訪問教育の授業の様子
訪問授業の様子を紹介します。今年度もそれぞれの目標に向かって、学習を頑張ることができました。
国語で「くいしんぼうゴリラ」のお話を聞きました。
出た目と同じ数だけ音を鳴らし、すごろくを通して数の学習しました。
みんなでリモートすごろく大会を行いました。
健康観察では、2枚のカードから「元気です」を選ぶことができました。
学校生活の思い出を振り返り、卒業文集を作成しました。
スクーリングやオンラインにて卒業式を行いました。しっかりと望むことができました。
寄宿舎の活動紹介 寄宿舎避難訓練
3月7日(月)寄宿舎での避難訓練を行いました。今回は夜間に地震があったときのことを想定し、少人数での避難の方法を確認しました。最初に「地震が起きたときにどう行動するのか」という事前学習を行い、訓練中はヘルメットやクッションで頭部を守り、冷静に移動することができていました。
中学部6グループ 運動の授業の様子
中学部6グループでは、運動の授業で坂マットの上り下りや四つ這いを行うチームと寝返りを行うチームに分かれて取り組んでいます。坂道や平らな面でしっかりと踏みしめて歩こうとしたり、寝返りをするために上体を前に倒そうとしたりと目的に合わせて各々が身体を動かそうとかんばっています。
高等部 授業紹介
2/15(火)主権者教育②
選挙権取得を目前に控え、さいたま市選挙管理委員会の方から、
選挙についての知識を講義して頂きました。選挙の仕組み等を
クイズ形式で学ぶことで、どの生徒も積極的に参加する様子が
見られ、以前よりも選挙が身近に感じられるようになったようです。
3/1(火)進路学習会
就労支援アドバイザーの方を迎え、昨年秋に行った
「会社をつくろう~プレゼン大会~」の2回目を行いました。
チームに分かれ会社を設立、運営する立場として、様々な採用条件
などを話し合いました。アドバイザーの方からは、この企画を
通して、働く上で大切なことを助言頂きました。
プレゼンでは、話し合った内容を協力し発表する姿が見られました。
自分自身の課題を見つけるための
よいきっかけづくりとなりました。