2022年9月の記事一覧
中2グループ 社会体験学習 in イオンモール春日部
9月22日(木)に社会体験学習でイオンモール春日部に行きました。学習の目標は、「バリアフリーやユニバーサルデザインについての知識を深めること」「バリアフリーの活用をとおして大型商業施設の利用における個々の課題を解決すること」です。当日は、それぞれの生徒が、「財布からお金やカードを出し自分で支払う」「フードコートで食事をテーブルまで運ぶ」「インフォメーションや地図を活用する」など、個人の課題を持ち、それらを達成することができました。ショッピングモール内の移動や店員さんとのやりとりなど、たくましく活動する姿が見られました。また、グループでの活動では、リーダーを中心に協力しながら楽しく取り組むことができました。
訪問教育の授業の様子
2学期の授業が始まりました。行事がたくさんある中、日々の授業にもがんばって取り組んでいます!
【小学部】
生活の学習では、季節の遊びで水遊びを行いました。ぷよぷよボールと水の入った容器に手を入れて触れると、冷たい水にびっくりしつつも自分で手を動かして水とボールの感触を味わうことができました。
【中学部】
職業・家庭の学習では、「校内のお仕事」というテーマで、保健室の先生のお話を聞きました。学校探検をしながら、金子先生の優しい声で、保健室のしくみやお仕事のことなど色々なことを聞くことができました。
【高等部】
特別活動の学習では、交流グループの「朝の会」にリモートで参加しました。交流グループの友だちとの初対面では笑顔で挨拶を行い、自己紹介をしたあと、号令係としてスイッチを押して号令をかけることができました。
小5グループ 国語/算数「ぞうくんのさんぽ」
小5グループでは、国語/算数の授業で「ぞうくんのさんぽ」という題材を扱っています。
国語では、絵本の中の言葉に注意を向けたり、言葉とともに体験したりする活動をとおして、言葉のイメージを学習しています。
算数では、教材に気付いて目を向けたり、カーテンで隠された教材を探したりする活動をとおして、具体物の有無を学習しています。
繰り返しの言葉に気付いたよ! ぞうくんを見つけた!
「どっこいしょ」という言葉で 散歩の最後は、「うわー」という
ぞうくんに乗って散歩したよ! 言葉で布団に落ちたよ!
小6グループ 図工 「Tシャツ作り」
小6グループ「図工」では、クラスTシャツ作りに
取り組みました。プラスチック容器の蓋や、スタンプを使って
オリジナルの模様を描きました。
いろんな色が重なっていく様子を楽しみながら
活動に取り組むことができました。
寄宿舎の活動紹介 十五夜の会
9月6日(火)に十五夜の会を行いました。
司会進行も舎生自身で行い、月にまつわる「十五夜クイズ」と、チーム対抗による月見団子に見立てたピンポン玉をスプーンに乗せて運ぶ競争「月見団子で高得点を狙え!ゲーム」を行いました。
十五夜クイズでは、一生懸命考えながら積極的に答える様子が見られました。その後のゲーム”月見団子で高得点を狙え!”では、得点の書かれた枠にピンポン玉を入れる際、想像以上に難しく悪戦苦闘。大逆転も起こるなど大熱戦となりました。勝ったチームは大喜び、負けたチームは本気で悔しがっていました。
※若竹寮だより9月号は9月30日(金)にアップロードしています。本校ホームページ内の、「メニュー」→「寄宿舎」→「寮だより」にpdfで掲載しております。ぜひご覧ください。